

INFORMATION (予約制です)


マッサージでリラックスしたあとは、みんなで楽しくランチをしてワイワイおしゃべりしましょう♪♪
2,000円(ランチ・ドリンク・オイルや防水シート等の備品代 全て込み)
【開催日】 ・4月28日(Fri) 10:30~


次回日程は決まり次第UPします



おしゃれで広い子どもの遊び場完備の
宇田川ベースカフェ!ベビマを楽しんだら
みんなでおいしいランチとおしゃべりを楽しみましょう♪♪
2,500円(ランチ代・ドリンク代・オイルや防水シート等の備品代 全て込み)

【開催日】 ・coming soon
次回日程は決まり次第UPします



ロイヤルベビーマッサージを一通り全てご案内するお教室です。
ご自分の赤ちゃんに、フルコースでマッサージできるようになります

4,500円/全2回 (テキスト・レッスン時のオイル等備品代込み)
*特にお日にちの設定はしておりませんので、詳細はお問い合わせください。
*ご自宅への出張も承っておりますので、ご相談ください。


子育て支援施設やサークル、企業様のイベントなどに出張して、ベビーマッサージを行います。
(キッズマッサージも可)
内容やご予算などは、ご相談ください。

2010年10月06日
運動会シーズン
運動会シーズンがやってきましたね
うちの近所の幼稚園や保育園、町内でも運動会がありました。
今年の我が家は、運動会にいっぱい参加してきました
近所の幼稚園の運動会では、未就園児が参加できるかけっこ競技がありました。
うちの息子はこの園の未就園児クラスに通っているので、この競技に参加させてもらいました
息子の初めての運動会!いい写真を撮らなくちゃ
・・・と、私ははりきっていましたが、焦りすぎてこんな写真しか撮れませんでした

息子は手前に写っている先生の腕で隠れています。。。
写真を撮るときは、冷静にならないとダメですね
息子はとっても頑張って走っていて、お友達からは「速かったね~」と褒めてもらいました。
そして先週の土曜日は、近所の保育園の運動会!
こちらも、毎月の遊びの会などでお世話になっている園です。
未就園児の競技に(こちらもかっけっこですが)参加です
『今度こそは写真におさめてやる~ぅ!!!』と、気合と緊張でいっぱいの私。
そして、こんな感じの写真になりました

まぁまぁかな~と、自分では思っています
今回はスタート前にぐずっていたので、走れないかな?と心配しましたが、ゴール付近で応援していたじぃじを見つけたようで、笑顔で走ってくれました
その次の日には、町内の運動会に参加です。
こちらは私も夫も競技に出ましたよ
綱引きや二人三脚、わっぱまわしなどに夫婦で参加し、夫はリレーにも参加しました

夫婦で参加のときは、町内の方が交代で息子のめんどうをみてくださいました。
ありがとうございますm(u.u*)m
普段は町内の方との交流がほとんどありませんが、今回はたくさん交流ができて楽しかったです
息子も一生懸命走りました

久しぶりの運動会は、けっこうハードでした
私も夫も現在全身筋肉痛です
でも、家族でこういうイベントに参加できるのは、子育て中の楽しみのひとつですね

うちの近所の幼稚園や保育園、町内でも運動会がありました。
今年の我が家は、運動会にいっぱい参加してきました

近所の幼稚園の運動会では、未就園児が参加できるかけっこ競技がありました。
うちの息子はこの園の未就園児クラスに通っているので、この競技に参加させてもらいました

息子の初めての運動会!いい写真を撮らなくちゃ

・・・と、私ははりきっていましたが、焦りすぎてこんな写真しか撮れませんでした


息子は手前に写っている先生の腕で隠れています。。。
写真を撮るときは、冷静にならないとダメですね

息子はとっても頑張って走っていて、お友達からは「速かったね~」と褒めてもらいました。
そして先週の土曜日は、近所の保育園の運動会!
こちらも、毎月の遊びの会などでお世話になっている園です。
未就園児の競技に(こちらもかっけっこですが)参加です

『今度こそは写真におさめてやる~ぅ!!!』と、気合と緊張でいっぱいの私。
そして、こんな感じの写真になりました


まぁまぁかな~と、自分では思っています

今回はスタート前にぐずっていたので、走れないかな?と心配しましたが、ゴール付近で応援していたじぃじを見つけたようで、笑顔で走ってくれました

その次の日には、町内の運動会に参加です。
こちらは私も夫も競技に出ましたよ

綱引きや二人三脚、わっぱまわしなどに夫婦で参加し、夫はリレーにも参加しました


夫婦で参加のときは、町内の方が交代で息子のめんどうをみてくださいました。
ありがとうございますm(u.u*)m
普段は町内の方との交流がほとんどありませんが、今回はたくさん交流ができて楽しかったです

息子も一生懸命走りました


久しぶりの運動会は、けっこうハードでした

私も夫も現在全身筋肉痛です

でも、家族でこういうイベントに参加できるのは、子育て中の楽しみのひとつですね

2010年10月01日
10月は・・・
今月は初日からいろいろとやらなくてはいけないことが山積みで・・・
更に、今月中に提出しなければいけない書類もたくさんで・・・
町内の運動会など、イベントもあるし・・・
なんだかとっても忙しい月になりそうです

今日は、まず朝一番で小児科に電話をして、11月の予防接種を予約をしました
インフルエンザとおたふく風邪の同時接種です
両腕に打たれる姿を見ると、かわいそうな気もしますが、何回も通うよりはショックも少ないかな?
うちは4月から息子を保育園に入れる予定なので、今年中にできるだけ予防接種を受けさせておきたいと思っています。
園に入ると、どうしても病気をもらってきやすくなりますからね。。。
そして、今日から保育園の入園申込書の配布が始まったので、近所の保育園に書類を取りに行きました
園長先生に説明を聞いて、書類を受け取り、いったん帰宅して・・・
次は、乳幼児医療費受給者証の更新手続きのため、保険証のコピーを取りに、ベビーカーでコンビニへ。
コンビニに着くと息子は大号泣
急いでコピーをして、そのままコンビニから郵送!と思ったら、切手が品切れで郵送できず
近くの郵便局までベビーカーでお散歩しました。
そしてまた、郵便局で息子大号泣
最近、自分の思い通りにいかないと、すぐに泣いて駄々をこねます。
魔の2歳児の時期が近づいている証拠でしょうか?
今月は他にも、国勢調査もありますよね。
入園申し込みの書類も提出しなくちゃいけないし、運動会も近所の幼稚園のバザーもあり、予定山積みで頭が混乱しそうです
早くベビマをやって、ベビー達に癒されたいな~ぁ。
今月のベビマ体験会は17日です
まだご予約受け付けていますので、みなさんも癒しの時間を楽しんでくださいね。
詳細はコチラ
更に、今月中に提出しなければいけない書類もたくさんで・・・
町内の運動会など、イベントもあるし・・・
なんだかとっても忙しい月になりそうです


今日は、まず朝一番で小児科に電話をして、11月の予防接種を予約をしました

インフルエンザとおたふく風邪の同時接種です

両腕に打たれる姿を見ると、かわいそうな気もしますが、何回も通うよりはショックも少ないかな?
うちは4月から息子を保育園に入れる予定なので、今年中にできるだけ予防接種を受けさせておきたいと思っています。
園に入ると、どうしても病気をもらってきやすくなりますからね。。。
そして、今日から保育園の入園申込書の配布が始まったので、近所の保育園に書類を取りに行きました

園長先生に説明を聞いて、書類を受け取り、いったん帰宅して・・・
次は、乳幼児医療費受給者証の更新手続きのため、保険証のコピーを取りに、ベビーカーでコンビニへ。
コンビニに着くと息子は大号泣

急いでコピーをして、そのままコンビニから郵送!と思ったら、切手が品切れで郵送できず

近くの郵便局までベビーカーでお散歩しました。
そしてまた、郵便局で息子大号泣

最近、自分の思い通りにいかないと、すぐに泣いて駄々をこねます。
魔の2歳児の時期が近づいている証拠でしょうか?

今月は他にも、国勢調査もありますよね。
入園申し込みの書類も提出しなくちゃいけないし、運動会も近所の幼稚園のバザーもあり、予定山積みで頭が混乱しそうです

早くベビマをやって、ベビー達に癒されたいな~ぁ。
今月のベビマ体験会は17日です

まだご予約受け付けていますので、みなさんも癒しの時間を楽しんでくださいね。
詳細はコチラ

2010年08月15日
お祭りシーズン
最近、いろいろな所でお祭りをやっていますね
我が家では、息子にできるだけ季節のイベントを体験させてあげたいと思っているので、お祭りにもよく行っています。
そして、先週は町内のお祭りにスタッフとして参加してきました。
午前中パパは、設営のお手伝い
カラオケ大会などが行われる、舞台の設営をやったそうで、汗だくで帰ってきました。
ご苦労様ですm(u.u*)m
その後、みんなで子ども神輿を見に行きました
小学生のお兄ちゃんとお姉ちゃんが、お神輿を担いで大きな声で「ワッショイ!ワッショイ!」
すごく楽しそうだったからか、息子も参加したくなっちゃって、ついて行くことになりました。

とても暑い日だったので、大人はヘトヘトでしたが、息子も含めて子どもたちは元気いっぱいでした
夜はダーツゲームのスタッフとしての仕事があったので、息子にはおばあちゃんと一緒にお祭りを楽しんでもらいました。
ダーツゲームのお客さんは、ほとんどが小学生。
元気いっぱいの子どもたちの相手をしていたら、声がかれちゃいました
でも、楽しそうな子どもたちの姿を見ていると、こちらも楽しくなって元気をもらえますね
息子もおばあちゃんにキラキラ光るタコさんヨーヨーを買ってもらい、砂遊びもして、楽しそうな様子
1歳半の息子にしては夜更かしになってしまいましたが、お祭りの時くらい特別オッケーだよね

我が家では、息子にできるだけ季節のイベントを体験させてあげたいと思っているので、お祭りにもよく行っています。
そして、先週は町内のお祭りにスタッフとして参加してきました。
午前中パパは、設営のお手伝い

カラオケ大会などが行われる、舞台の設営をやったそうで、汗だくで帰ってきました。
ご苦労様ですm(u.u*)m
その後、みんなで子ども神輿を見に行きました

小学生のお兄ちゃんとお姉ちゃんが、お神輿を担いで大きな声で「ワッショイ!ワッショイ!」
すごく楽しそうだったからか、息子も参加したくなっちゃって、ついて行くことになりました。

とても暑い日だったので、大人はヘトヘトでしたが、息子も含めて子どもたちは元気いっぱいでした

夜はダーツゲームのスタッフとしての仕事があったので、息子にはおばあちゃんと一緒にお祭りを楽しんでもらいました。
ダーツゲームのお客さんは、ほとんどが小学生。
元気いっぱいの子どもたちの相手をしていたら、声がかれちゃいました

でも、楽しそうな子どもたちの姿を見ていると、こちらも楽しくなって元気をもらえますね

息子もおばあちゃんにキラキラ光るタコさんヨーヨーを買ってもらい、砂遊びもして、楽しそうな様子

1歳半の息子にしては夜更かしになってしまいましたが、お祭りの時くらい特別オッケーだよね

2010年08月04日
水遊び
最近とっても暑い日が続いていますね
こう暑いと、公園で遊ぶ気にもなれない
なんていうお母さん、多いんじゃないでしょうか?
私もそういう母親の一人です
なので最近、子どもを遊びに連れて行くといったら、水遊びのできるところばかりです。
今日は私が行ったことのある水遊びスポットを、少しご紹介したいと思います
まずは、小さなお子様連れでも行ける『子育て支援センター東豊田』
午前中11時頃まで水遊びをやってくれます。
オムツが外れていない子どもは、水遊びパンツを持って行ってくださいね!
(他の支援センターでも、水遊びをやっているところはあるので、お家の近くの支援センターに確認してみるといいですよ
)
実は今日も息子を連れて行ってきました。
水遊びの後は涼しい室内で遊んで、その後みんなで手遊びや歌や踊りで遊んで解散。
とっても楽しく過ごせました
パパがお休みの日には『安倍川緑地の親水公園』に行きます。
ここはたくさんの親子連れで賑わっていて、近くでバーベキューをしている家族も多いんですよ
流れも緩やかなので遊ばせやすいですが、水が冷たいのが難点。。。
子どもは平気で遊んでいますが、パパやママが付き合って入るのが厳しいかな
※いつもは、左写真のときより水量が多いです。
次は、葵区牛妻の安倍川河川敷にある『水辺の楽校(がっこう)』です。
安倍川の伏流水を利用していて、何エリアかに分かれています。
魚が放流されているエリア、カニやザリガニが放流されているエリア、ボートなどで遊べるエリアに分かれていました。
いろいろな生物に触れさせて育てたいと思っている我が家にとっては、とても楽しいスポットでした。
水温は安倍川親水公園より温かく、みんな水着で泳いでいました。
付き添いのご両親も、水着を用意していくと楽しいかもしれません
そして、うちはそこの近くにある『安倍ごころ』を、息子がまだ首が据わったばかりの頃からよく使わせてもらっています。
(ここは水遊びスポットじゃありませんが
)
子育て支援施設というと、ほとんどが土日休みですよね。
でも、ここは土日も開いています
そしてなんと!冷暖房完備の施設の中でお弁当を食べることができるんですよ。
暑い夏の日や、寒い冬の日にも、とっても助かります
室内でも遊ぶことはできますし、外には公園もあるので、幅広い年齢のお子さんが楽しめる場所だと思います。
ちなみにうちは、この前の日曜日に安倍ごころでお昼ご飯を食べ、少し休憩してから、水辺の楽校へ遊びに行きました
お座りができるようになれば、少しずつ水遊びもできるようになってきます。
みなさんも、是非いろいろなところで水遊びを楽しんでみてください

こう暑いと、公園で遊ぶ気にもなれない

なんていうお母さん、多いんじゃないでしょうか?
私もそういう母親の一人です

なので最近、子どもを遊びに連れて行くといったら、水遊びのできるところばかりです。
今日は私が行ったことのある水遊びスポットを、少しご紹介したいと思います

まずは、小さなお子様連れでも行ける『子育て支援センター東豊田』
午前中11時頃まで水遊びをやってくれます。
オムツが外れていない子どもは、水遊びパンツを持って行ってくださいね!
(他の支援センターでも、水遊びをやっているところはあるので、お家の近くの支援センターに確認してみるといいですよ

実は今日も息子を連れて行ってきました。
水遊びの後は涼しい室内で遊んで、その後みんなで手遊びや歌や踊りで遊んで解散。
とっても楽しく過ごせました


ここはたくさんの親子連れで賑わっていて、近くでバーベキューをしている家族も多いんですよ

流れも緩やかなので遊ばせやすいですが、水が冷たいのが難点。。。
子どもは平気で遊んでいますが、パパやママが付き合って入るのが厳しいかな

※いつもは、左写真のときより水量が多いです。

安倍川の伏流水を利用していて、何エリアかに分かれています。
魚が放流されているエリア、カニやザリガニが放流されているエリア、ボートなどで遊べるエリアに分かれていました。
いろいろな生物に触れさせて育てたいと思っている我が家にとっては、とても楽しいスポットでした。

付き添いのご両親も、水着を用意していくと楽しいかもしれません

そして、うちはそこの近くにある『安倍ごころ』を、息子がまだ首が据わったばかりの頃からよく使わせてもらっています。
(ここは水遊びスポットじゃありませんが

子育て支援施設というと、ほとんどが土日休みですよね。
でも、ここは土日も開いています

そしてなんと!冷暖房完備の施設の中でお弁当を食べることができるんですよ。
暑い夏の日や、寒い冬の日にも、とっても助かります

室内でも遊ぶことはできますし、外には公園もあるので、幅広い年齢のお子さんが楽しめる場所だと思います。
ちなみにうちは、この前の日曜日に安倍ごころでお昼ご飯を食べ、少し休憩してから、水辺の楽校へ遊びに行きました

お座りができるようになれば、少しずつ水遊びもできるようになってきます。
みなさんも、是非いろいろなところで水遊びを楽しんでみてください

2010年07月14日
幼稚園でベビーマッサージ
1歳半の息子は、近所の幼稚園で月に2回程やっている、未就園児クラスに通っています。
だいたい1歳~2歳半くらいの子どもたちが集まって、いつもはリトミックやマット運動、工作などをやるのですが、今回はベビーマッサージをやりました
講師はRTA認定セラピストで、私がセラピストの資格を取得した教室の先生でした
家でも息子に足裏のマッサージをしてあげていますが、ちゃんとオイルを使ってマッサージしてあげるのはとても久しぶりです。
動きたい盛りなので、ずっと仰向けゴロンはしていませんが、とても気持ちよさそうにマッサージを受けてくれました
(写真は笑顔が撮れなかったけど
)
マッサージはお歌を歌いながらやる部分がありますが、幼い頃からこの歌を聴いてマッサージを受けている息子は、歌に反応してとっても嬉しそうな表情を見せてくれます。
その笑顔を見ると、『ベビマやってきてよかったな
』って心から思います。
こんな息子も、最初はマッサージに興味がなかったんですよ
でも、赤ちゃんのご機嫌に合わせながら続けてあげると、こんな風に反応してくれるようになるんです
みなさんも、初めてのベビマで赤ちゃんの反応がいまいちでも、続けてみてくださいね。
きっと、好きなマッサージが増えていきますよ
この模様は、今日の静岡新聞朝刊にも載りました。
私と息子がマッサージしている写真が載っているので、よろしければチェックしてみてください
だいたい1歳~2歳半くらいの子どもたちが集まって、いつもはリトミックやマット運動、工作などをやるのですが、今回はベビーマッサージをやりました



家でも息子に足裏のマッサージをしてあげていますが、ちゃんとオイルを使ってマッサージしてあげるのはとても久しぶりです。
動きたい盛りなので、ずっと仰向けゴロンはしていませんが、とても気持ちよさそうにマッサージを受けてくれました


マッサージはお歌を歌いながらやる部分がありますが、幼い頃からこの歌を聴いてマッサージを受けている息子は、歌に反応してとっても嬉しそうな表情を見せてくれます。
その笑顔を見ると、『ベビマやってきてよかったな

こんな息子も、最初はマッサージに興味がなかったんですよ

でも、赤ちゃんのご機嫌に合わせながら続けてあげると、こんな風に反応してくれるようになるんです

みなさんも、初めてのベビマで赤ちゃんの反応がいまいちでも、続けてみてくださいね。
きっと、好きなマッサージが増えていきますよ

この模様は、今日の静岡新聞朝刊にも載りました。
私と息子がマッサージしている写真が載っているので、よろしければチェックしてみてください
